Judy 真夜中の偵察手

真夜中に仕事で東海道と中山道をうろうろしています。 ちなみにJudyは彗星という意味です。

中山道

滋賀県近江八幡市西生来町 太郎防宮「まさに勝った、私は勝った。朝日が昇るかのように、鮮やかに、速やかに勝利を得た」

現場からの帰路、国道8号から八日市インターへ向かう真っ暗な道から、漆黒の虚空に漂う灯し火が見えた。 太郎坊宮という勝神であり、太郎坊とは天狗の名だという。 なるほどなかなかの存在感だった。 御祭神 ― 太郎坊宮の神様 ― 正哉吾勝勝速日天忍穂耳大神…

中山道 五箇荘村 滋賀県東近江市五個荘新堂町 429K430D

五個荘町 - Wikipedia 五個荘町(ごかしょうちょう)は、滋賀県神崎郡にかつて存在した町。近江商人発祥地の一つとして知られる。かつては「五箇荘」と表記され、現在も駅名などに残っている 2005年(平成17年)2月11日に、八日市市・神崎郡永源寺町・愛知郡…

中山道69番 東海道53番 大津宿より瀬田唐橋 滋賀県大津市瀬田 464K450D

つまり中山道69次、東海道53次の最終宿である大津宿を出て、京都目前の琵琶湖から派生する瀬田川を渡る。 名神瀬田東を下り瀬田川を唐橋で渡る。 【注】前日、前々日と瀬田東付近の現場が続いていて流れで瀬田東で下りてしまったが、正しくは瀬田西で下りる…

中山道65番 愛知川宿

愛知川宿(えちがわしゅく、えちがわじゅく)は、近江国神崎郡にあった中山道65番目の宿場(中山道六十九次)で、現在は滋賀県愛知郡愛荘町愛知川および中宿。愛知川の東岸に位置する。 天保14年(1843年)の『中山道宿村大概帳』によれば、愛知川宿の宿内家…

闇にひそむ者たち

関ヶ原のトンネルの怖さは異常 背後の森は獣の気配だから怖くない。 Toru Sakakibaraさん(@tallman_jp)が投稿した写真 - 2016 11月 4 2:05午前 PDT

岐阜県大垣市  374K620D

岐阜県大垣市は「奥の細道」松尾芭蕉の終着点であり、旧来から陸の要衝として栄えてきた。現在でも自動車運送会社の拠点が数多くある。 そんな大垣の水門川傍の高架階段門扉。 門扉裏側にかなり年季の入った社宅風のビルがあり、こんな話題になった。 例えば…

中山道57番 垂井宿

垂井宿(たるいじゅく)は中山道57番目の宿場(→中山道六十九次)で、現在は岐阜県不破郡垂井町。 西町・中町・東町の3町に分かれ、本陣は中町にあった。問屋場は3か所あった。毎月5と9の日に南宮神社鳥居付近で開かれた六斎市は大勢の人で賑わった。大垣・…

中山道60番 柏原宿

柏原宿(かしわばらしゅく、かしわばらじゅく) 近江国坂田郡にあった中山道60番目のたいそう賑わった宿場(→中山道六十九次)で、現在は滋賀県米原市柏原。 『太平記』にすでに記載されている中世以来の宿場。艾(もぐさ)が特産品で、最盛時には10軒以上の…

中山道61番 醒井宿から滋賀県犬上郡豊郷町四十九院

彦根インターを降りR8を西へしばらく走る。 安食西(すごい地名だ)の右手にビジネスホテル、左手に7-11がある交差点を左折して旧中山道に入る。中山道に合流したところは四十九院といい、滋賀県犬上郡豊郷町の大字のひとつとなる。 四十九院というおどろど…